2025年4月20日(日)、滋賀県大津市で「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025」の開催を記念してのイベント「Otsu Dream Festival」が開催されました。
様々な催し物が開催されましたが、中でもミッキーの仲間たちが地方を巡業する「東京ディズニーリゾートⓇスペシャルパレード」も実施され、大勢の観客が集まりました。
会場となる琵琶湖の畔のなぎさ公園へ。飲食店ブースやイベント用のステージが設営されていました。

パレード会場へ移動。観覧ベストポジションとなるこの歩道は、ディズニーパレード開始1時間半前頃に入場が打ち切られました。この後から来た来場者は琵琶湖沿いの公園に誘導されますが、歩道以外からは街路樹に邪魔されるので、実質この歩道のみがちゃんとした観覧スペース。

歩道最前列の皆さんは、早朝から待機列に並んでいた方々。Xを見ていたら夜中から並んでいた方々もいたようです。さすがに最前列のみなさんはディズニーのグッズやぬいぐるみを持ったDオタばかりでした。

国スポのー炬火リレーでイベントがスタート。大津市のプロモーションとして、おおつ光ルくん、キャッフィー、令和7年度びわ湖大津観光大使がパレードの先頭を行きます。

地元の学生による吹奏楽やマーチングバンドの行進

こちらは消防音楽隊

膳所高等学校のチアリーディング

パレードの最期を飾るのは、東京ディズニーリゾートⓇスペシャルパレード

ジャンボリミッキーのBGMとともに、ディズニーの特別仕様のバス2台が行進します。

先頭を行くのドリームクルーザーⅢの上段には、ミッキーとミニー

ミッキーとミニーと一緒にジャンボリミッキーを踊るのは、男性で初めて『東京ディズニーリゾート・アンバサダー』に選ばれた柴田さん。最近は男女2名がアンバサダーに選出されます。

逆にバスの運転手は女性のキャストさんでした。

本日のミッキーとミニーはノーマル衣装です。2年前のディズニーランド40周年のタイミングで行われた地方巡業パレードではハモカラのBGMとその衣装でしたが、今は特にセレブレーションイベント期間ではありません。

このパレードコースに来てから、このバスはナンバープレートが隠されます。パレードが終わると、再びナンバープレートを露出して、どこかに消え去っていきます。

後段にはグーフィーとプルート。

ドリームクルーザーⅡ、Ⅲの間には、一緒にジャンボリミッキーを踊るキッズダンサーたち。

今回パレードの観覧席が片側だけなので、どのキャラクターもこっちを向いてくれるのかと思っていました。しかし、どうもパレード出演者の家族席?が反対側に設置されていたようで、両サイドに人が並ぶ状態に。

なかなかこちら側に全キャラが目線を向けてくれることはありませんでした。

目の前を通過するタイミングは、たまたまミッキーがこちら側に目線をくれました。

バスはゆっくり走行してはくれるものの、3時間前から地蔵していた割にはあっさりと過ぎ去ります。

つづいてドリームクルーザーⅡ

こちらの上段にはドナルドとデイジー

東京ディズニーランドでは現在ディズニー・パルパルーザ ドナルドのクワッキー・ダック!ダック!ダックシティ!が実施中。彼がキング・オブ・スーパースターです。

抱き合って

キス

こちらの後段はチップとデール。

「えいえい」

「おー」

以上でディズニースペシャルパレードは終了となりました。

イベントエリアではダッフィーバスも展示されています。琵琶湖遊覧船のビアンカと並んでました。

先々週の福井のパレードでダッフィーバスは撮影済みだったので、無理に並ぶのはやめました。

時間を空けて終了間際の16時ギリギリに再度訪問。並ばずに見れました。

バスの横には、ダッフィーフレンズのぬいぐるみが展示されていました。

反対側。

そして、バスの撤収へ。ナンバープレートのカバーを外します。キャストさんはちゃんとしゃがんで見やすいように配置してくれました。

16時15分、ゆっくりとダッフィーバスが出発。行き先案内板には「またね」の表示(シャッタースピードの関係で切れています)

ダッフィー20周年記念イラストが描かれて新しそうに見えるこの車両も、実は元初代ドリームクルーザーⅠで、結構な車歴があります。

バスは、このあとなぜか舞浜や高速道路の入り口とは反対方向の「ボートレースびわこ」方向へ過ぎ去っていきました。ドリームクルーザーも含めて、その方向にバスの隠し場所があるのだと思われます。

次は4月29日に山形県米沢市、5月25日に三重県松阪市でパレードが実施されます。