2025年5月4日、山口県岩国市の在日アメリカ海兵隊/海上自衛隊の岩国基地にて、「岩国航空基地フレンドシップデー2025」が開催されました。駐在するアメリカ海兵隊や海軍第5航空団、海上自衛隊のほか、様々な航空機が展示されました。会場の様子です。
目次
アクセス
朝6時50分、岩国駅へ到着。この時点で駅から会場へ向かうシャトルバスは120分待ちの案内となっていました。駅から岩国基地の西門まで1.7km、徒歩で会場を目指すことにします(これが大失敗)。
今津川を渡って7時10分頃、セブン-イレブン 岩国空港入口店の前で列になっており、そこからノロノロと進みます。西門を通ったのが8時20分ごろ。
手荷物検査が厳重なためかこの列が進みが悪く、結局手荷物検査を通り過ぎたのが10時20分。すでにオープニングフライトは始まってました。
米軍基地なので敷地はやたら広く、手荷物検査を抜けてからメイン会場の海上自衛隊エプロン地区まで30分ほど歩きます。結局エプロン地区にたどり着いたのは11時を過ぎており、駅を出てから4時間もかかりました。ちなみにシャトルバスは120分待ちといいつつも実際は60分程度の待ち時間で、手荷物検査も専用のレーンがあるので徒歩よりはるかに早く入場できたそうです。徒歩入場は失敗でした。
地上展示
展示された航空機を見ていきます。
US-2 #07
第31航空群の EP-3 #74
海兵隊 HMH-462の CH-53E
海軍 VRM-30 の CMV-22B
陸上自衛隊 MV-22 #91707
陸上自衛隊 AH-64E #74501
海上自衛隊 TC-90 #39
航空自衛隊 築城基地 6SQの F-2 #550
航空自衛隊 新田原基地の F-15J #860
航空自衛隊 小牧基地 第404飛行隊 KC-767 #601
航空自衛隊 美穂基地 第403飛行隊 C-2 #206
陸上自衛隊 AH-1S
海上自衛隊 TH-135 #13
航空自衛隊 UH-60J #593
陸上自衛隊 CH-47J #52974
SH-60K #83。#83 は SH-60K去年12月頃に製造されたばかりの最新の新造機。
格納庫には CH-101、MCH-101、退役したばかりの U-36A。
アメリカ軍側のエプロンへ移動。徒歩だと海上自衛隊側のエプロンから10分ほど歩きます。
海兵隊 VMFA-242 の F-35B
海兵隊 VMFA-121 の F-35B
海兵隊 VMFA-211 の F-35B
アメリカ海軍 VFA-147 の F-35C
アメリカ海軍 P-8
海上自衛隊 P-3 #30
航空自衛隊 E-2D #480
アメリカ海軍 VAW-125のE-2D
海兵隊のKC-130J
海兵隊のAH-1Z
アメリカ海軍VFA-102の F/A-18F
アメリカ海軍VFA-195 の F/A-18F
アメリカ海軍VFA-27 の F/A-18F
VAQ-141の EA-18G
陸上自衛隊の16式機動戦闘車
海兵隊の UC-12W
やたら分厚そうな格納庫へ。防弾仕様なのかと思いましたが、塗装用のハンガーとのこと。壁の四角は塗装を乾かすためのライトでしょうか。
格納庫の中には、星条旗の前に F-35C と F-18 がいました。
アメリカ海軍 VFA-147 の F-35C
アメリカ海軍 VFA-102 の F/A-18F
数年前に厚木から岩国に移転した第5空母航空団(CVW-5)は、4つあったF-18の飛行隊のうち1つをF-35Cの飛行隊に置き換えており、この岩国基地には海軍使用のF-35Cが配備されています。F-35のA型、B型、C型が1つの国に配備されているのはアメリカ本国を除くと日本だけです。
個人所有の FA-200 JA3704
個人所有のホンダジェット JA817R
個人所有のセスナ510サイテーション JA001Z
ゲートガードとなっている A-4
展示飛行
朝の大行列のせいで、午前中のプログラムは西門の待機列から遠くのほうに飛んでるのを眺めました。
また、午前中は会場から滑走路側は逆行になります。
エプロンに向かう途中に、ホワイトローズのタキシングに遭遇しました
海上自衛隊のアクロバットチーム「ホワイトローズ」
小月航空基地の部隊で、岩国基地では初めてのフライトとなります。
海上自衛隊の練習機T-5 を使用します
エアレースパイロット 室屋義秀さん
海兵隊のKC-130J と F-35B 4機
空中給油デモ。このころにはエプロンにたどり着いており、逆に近すぎてすべての機体がレンズに収まりませんでした。
F-35 が地上を爆撃するデモ。F-35の通過に合わせて、地上で爆薬を爆発させます。
海兵隊 MAGTF Demo 。ヘリ部隊が地上を制圧するデモを実施します。
ヘリの航空支援を受けつつ地上部隊も戦闘展示を行っていたようですが、滑走路側は有料観覧席以外では見づらく、銃撃音だけが聞こえてました。
KC-130J と F-35B のエシュロン
近すぎました。全部写りませんでした。
ウイスキーパパのエクストラ
三沢基地からアメリカ空軍の F-16 デモチーム
US-2 #03
有料観覧席以外からは見えづらかったのですが、着水と離水のデモも行われました。
岩国空港から合間に飛び立つANA の B737。JA58AN は万博カラー。巷ではアクアフレッシュに似ていることから「歯磨き粉」と呼ばれています。
F/A-18 Demo
F/A-18F のデモ飛行です。爆音で大迫力のデモでした。
この後、築城基地の6SQ の F-2 展示飛行や、海兵隊のスぺマの F-35B のデモが行われましたが、朝の大行列のせいで体力が残ってなかったのと、こんどは岩国駅までの大行列が発生することを懸念して途中で切り上げて帰宅しました。
お昼
ピザ 1800円とサンドウィッチ1800円。円安なのもそうですが、例年のピザよりも小さいため、さらに割高の印象でした。


